2009 11月 24 22:00:19 クリスマスの飾りつけ カテゴリ: 家庭 子育て4歳前半 「クリスマスの飾り付けをしたーい」 という米氏のリクエストに応えて、ちょっぴりやってみました。 本当は彼は電飾に憧れている様子なのですが、うちのマンションではちょっと無理。 というわけで、 ワイヤー入りのリボンで飾りを作ってモールと組み合わせたり、ちょっとした小物をピアノの上に置いてみたり。 ささやかなものですが、米氏は喜んでくれました。 12月に入ったらもう少し華やかに増やしていこうかと思います。
2009 10月 11 15:55:40 お店屋さんでーす カテゴリ: 子育て4歳前半 米氏の開く 「おみせやさん」 では30円払うと300円のおつりが来る。 「いやー、良い店だね〜!」 とお世辞を言うとさらにお得なお値段になります。 ただしエア貨幣
2009 9月 6 16:40:00 虹色のへび カテゴリ: 子育て4歳前半 最近子供がハマっているのが下記2点のゲームです。 虹色のへび ぐりとぐらかるた 4歳にもなると、ルールのあるゲームも出来るようになるのね。「虹色のへび」は、数人で遊ぶもので、同じ色(蛇の胴体は左右で色が違う)をつなげながら虹色の長い蛇を作り、たくさん完成させた人が勝ちというものです。ぐりとぐらかるたは、言葉のリズムがとてもやさしく面白いです。「くまくん くすくす くすぐったい」「たいそうしたら たちまち スマート」とかね……。幼児向けの絵本「ぐりとぐらの123」「ぐりとぐらのあいうえお」もとても素敵な本で、「なんとまあ にんじん ぬいたら ねっこのひげが のびほうだい」「まめ みどりまめ むっつ めがでて もやしになった」など、やはり楽しい言葉のリズムで米氏も私も完全に暗記するほど気に入っていたのですが、このかるたも、ちょっときいただけで、「それ、ぐりとぐらかるたの中の言葉でしょう!」ってわかります。米氏は今昼寝中。起きたらかるたで遊ぼうねっ、て約束しているのです。……ありゃ、なんか寝室から呼んでる声が聞こえるのでいってきます。そいでは皆様さよなら〜
2009 8月 31 18:49:51 子供のパンツはとても役にたちます カテゴリ: 雑感 子育て4歳前半 今日は一人で病院に行ってきました。 ものすごい風と雨で、傘が壊れるだけで体は濡れ放題といった雰囲気だったので、 駅からバス停までは傘をささずに走りました。 顔もメガネもビショビショになりました。 しかし私は持っていなかったのです。ハンケチを。タオルを。ティッシュすら。 しかし私は持っていたのです。私の4歳になる男児のパンツを。 それは青くて小さくてカブト虫の柄です。 一瞬考えたのち、私はその可愛らしいパンツで顔とメガネを拭きました。 仕上がりはハンケチやタオルで拭いたのと全く変わりませんでしたね。 子供のパンツは時としてとても役にたつものです。
2009 8月 24 22:00:28 朝と夜で大きさが違う カテゴリ: 子育て4歳前半 うさぎを飼い始めた頃「あれ?昨日より大きくなってないか?」「あれ?朝より大きくなってないか?」というようなことが度々あり、それは気のせいではなく実際に大きくなっていたのでした。それとまったく同じことが子供にも起こっております。昨日、公園で走り回って泥まみれになって帰ってきた米氏。夕食時、いつも座っている子供用の食事椅子に、いつもと同じように座ってニッコリと微笑んでいるのですが、何かが違う。そう、朝よりでかい。てのひらまでもが、大きくなっている。自転車のハンドルとブレーキを一度に握ることが出来なかったはずなのに、「ママー見てーほら両方持てる〜」ですって。見てみると本当に握れている。まだ小さくて、指の付け根にエクボがあって、柔らかくて可愛い手なのですが、着実に大きくなっているのね……。そして一番びっくりしたのは、単に全体的に大きくなったというよりは、体つきも筋肉量が増えてガッシリし、顔も精悍になって男としてまた一歩完成に近づいた感じがするということです。昨日一日で。そう、「たった一日」で……昨日の朝までの米氏はもう居ないのです。ガッシリと成長した米氏が目の前にいるのです。それは喜ばしいことですが、少し切ないというか甘酸っぱいロマンティシズムを刺激することでもあります。かけがえのない今日、かけがえのない明日、写真には撮りきれない日常の瑣末な出来事、変化大切に、丁寧に、心に焼き付けてゆきたいものです。